お知らせ

みらいつむぎ新検見川園のポイント

投稿日:

説明会の日程が一次募集締め切り間近になってしまい、ご参加頂けない方のために説明会資料の一部【当園のポイント】をまとめたものをアップさせて頂きます。

少しでも園選びのご参考にして頂けると幸いです。

みらいつむぎ新検見川園のポイント

コーナー保育で、お子様が自由にのびのびと過ごせます。

保育室にいくつかの○○コーナー(絵本のコーナーなど)を作り、子どもが自由に行き来をして好きな遊びができるような環境を作ります。コーナー保育を行うことで、子ども一人ひとりに合わせた遊びや活動が行えるように致します。

② 年齢で分けるのではなく、月齢で考えます。

この時期の子どもは月齢の差で大きく変わります。1歳児だから、2歳児だからと考えるのではなく、月齢で考えるようにいたします。そのため、子ども一人ひとりの発達に合わせた保育を行っていきます。人数の少ない小規模園のメリットを生かします。

③ ケガについて

子どもに危険がないよう、保育士は常に子どもから目を離さず、事故が起こらないように努めてまいります。しかし、子どもからあらゆるものを排除し、全くケガをしないということが決していいことではありません。これは、危険から身を守る術を身につけることにつながります。子どもの学び、生きる力を育むため、当園では「ダメ!」という言葉は使わず、子どもの力を伸ばしていきます。

④ 保育士の配置

当園ではベテランから若手まで幅広い保育士を配置することで、子どものニーズにより応えられるように致します。また小規模保育園でしかできない手厚い保育を提供するとともに、保護者の方にも日々の子育てで感じた疑問、不安に思っていることなど、登園時や降園時にお気軽にご相談いただけるように致します。

⑤ 保育の質=保育士のゆとり

現在、保育士の負担がとても多いことが社会問題として取り上げられています。

その大きな要因として、事務作業の多さがあげられます。事務作業が多いことによって、子どもに目を向けるゆとりが持てない保育園が多くあります。

当園では、保育の質=保育士のゆとりであると考えており、保育士は子どもに目を向けるゆとりが増えることで、保育の質の向上につなげていきます。そのため事務作業の負担を減らすため、ICTの導入を検討しております。

また2歳児までの園ということもあり、生活リズムに重点を置き、過度の行事、製作を行わず、お子様や保育士に過度の負担がかからないように致します。

お子様が本当に楽しめる保育園を目指していきます。

ICT化について

お休みや、登園・お迎えの時間変更などのご連絡をスマートフォンの操作で簡単に行えるように致します。また、連絡ノート機能でその日の出来事や様子などを、園から保護者の方へお送り致しますので、お迎え途中でもお子様の今日の出来事をご確認頂けます。

-お知らせ

Copyright© みらいつむぎ , 2023 All Rights Reserved.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。